ごごれんはあされんにしかず!

 
 日曜に早起きして、サイタマとの県境付近にある自衛隊の駐屯地に隣接するデッカい公園でサックス吹いてくる「朝練」を始めてからすでに1ヶ月を経過した。
 ↑
「すでに1ヶ月」というべきか、「まだ1ヶ月」というべきか、どちらが相応しいかはこの際不問。
 
 今のところ毎週欠かさずサックスを吹きに日曜の公園に出かけていってはいるのだが、先週15日の日曜と先々週7日の日曜と2週連続して朝には出かけられずに午後3時4時に練習に出ている。朝練ならぬ午後練だ。
 
 2週連続で午後練してみてわかったことが3つある。
 
 1.暑い。朝の6時7時台とは比較にならない暑さである。夏は暑いのが当然ではあるが、それにしてもの暑さだね。
 
 2.混んでる。朝の時間帯は人もまばらなので、音を出しても人の迷惑にはなりにくい(安全な距離を確保できる)のだが、午後はあっちこっちに人がいて音を出すのに気が退ける。
 
 楽器を組み立てたりするのに公園のベンチ(できれば木陰の)を利用するのだが、人影まばらな早朝だったら遠慮なく使えても、すでに誰かが腰掛けて休んでいるすぐその傍らで楽器を吹き鳴らす度胸は私にはない。
 
 3.行き帰りの道路の混雑。そりゃもう、早朝のガラガラの道路と夕方の渋滞とでは、気分だって大違い。チャリでもクルマでもそれは同様で、身の安全にも係わることですね。
 
 
 
 と、まあ、こんなとこかな?
 
 
 
 それはさておき、サックススタンドを通販で入手しました。
 練習中の休憩時などに楽器をちょいと置いとくのに、ふだんは自分の楽器ケースの上に置いてるんだけど、前回のスタジオ練習のときに、それではいろいろと支障があることに気づいて以来、いいのがないかな?と探してました。
 
 選んだのは、折りたためばサックスのベルの中に収まるコンパクトサイズのスタンドです。送料含めても、お茶の水リアル店舗で見たそれよりもランチ1回分くらい安かったんだよね。電車賃考えたらもっと差が開いちゃうはず。
 
 とゆーわけで、次回の練習が楽しみなんだぜ。
 
 じゃーな。