2011-01-01から1年間の記事一覧

基準はシンプルな方がいい

岬の尾根に沿った一本道を、ふらふらとひとり歩いていく人がいる。 その先には、崖になって海へと落ち込んでいる岬の先端がある。道の途中には道の端が脆くなって崩れ落ちて道幅が極端に狭くなっている箇所があってそのままふらふら歩いていくと足を踏み外し…

コーヒーとコピーとシュレッダー

オフィスの給茶コーナーにはコーヒーサーバーがあって、社員がホッとひと息入れたいときには、いつでも熱いコーヒーを飲めるようになっている。 とはいえ、コーヒーポットには、常時タップリなみなみとコーヒーが入っているとは限らない。たまに、空っぽのま…

そこにいないひと

「ちょっと、アレはないんじゃない?」 「アレって何さ?」 「さっきまで側にいたコよ、ずっと声をかけてもらいたそうにしてたのに、アンタ、ずっと無視してたじゃない」 「そんなコ、いたっけ?」 「いたっけ?じゃ、ないわよ」 「どんなコ?」 「ちょっと…

昨日のタテイシさん

「すみませ〜ん、ダイアリー余ってませんか?」 顔を上げると、総務部のタテイシさんがデスクの横に立っていた。 「ダイアリー?」 「はい、営業の方で数が足りなくなったそうです」 年末年始のこの時季に、取引先への手土産として、社名入りのカレンダーや…

ツイてる?

カウンターの奥から順に、エンジェルと呼ばれる女、サイレントと呼ばれる男、ホーリーと呼ばれる男の3人が並んで腰掛けていた。 エンジェルとサイレント、ホーリーとサイレントはそれぞれに面識があるようだったが、エンジェルとホーリーのふたりはその夜が…

読めない名前

キラキラ☆ネームだか何だか知らんが、キテレツで変ちくりんな当て字名付けが、一部で流行っているらしい。 「こんな難しい漢字を知ってるオレ達ってスゴくね?」 と、ケータイで変換していなかったら全部ひらがなで書いたであろうことを自慢げに鼻息荒く語っ…

ムカつく文章表現

喜怒哀楽の感情を文章でストレートに表現するのって難しいよね。 たとえば、何か不愉快なメに遭ってムカついたとしよう。そのムカつきを、ただ「ムカつく」と4文字で書いただけでは、何に対してどんなふうにムカついたのかが読み手にはサッパリ伝わらない。

その肩に乗っかってるのは、もしかしてタダの飾りか?

「ブーラブラ支店から、株式会社タンタンタヌキの『債権申出催告書』が送られてきました」 という声に伴なわれて1枚のハガキが目の前に差し出された。ハガキを持ってきたのは売掛金担当のスギタさん。売掛金担当一筋20年以上の大ベテラン社員だ。 見ると…

シモネッタのデカメロン

毎週、ほぼ欠かさずに読んでいるオンラインのコラム、島地勝彦の『乗り移り人生相談(日経BPビズカレッジ)』で紹介されていた本を読んでみた。 『シモネッタのデカメロン - イタリア的恋愛のススメ』(著: 田丸久美子) http://www.amazon.co.jp/dp/4167717…

カノジョをTDLに連れてって

何の前触れもなく、突然こういう打ちあけ話をするのもなんだが、ボクはディズニーランドが嫌いだった。ディズニーランドに限らず、遊園地とかテーマパークとか、そういう行列ができるところが苦手で、自分から進んで近づこうとは一切しなかった。 昭和の終わ…

お小遣い、足りないかな?

またまたニュース記事というか、ちょっと懐具合がさみしくなっちゃう話です。 ■「月3万円じゃ少なすぎる」と鬼の仕分けに悲鳴続出! 家庭の緊縮財政に悩む“ロス婚夫”の悲しき小遣い事情|「ロス婚」漂流記〜なぜ結婚に夢も希望も持てないのか?|ダイアモン…

「妻が拒む」=「外でしてきてね」ということです

ショッキングというか、なかなか刺激が強い記事の見出しである。 ■セックスレス夫婦 妻に拒まれた夫の言い分は「離婚しかない」(NEWSポストセブン) http://www.news-postseven.com/archives/20111101_67958.html 書かれている内容にも、少々キツイものがあ…

クールビズ仕様の半袖ワイシャツは仕立てがスリム

今日で10月も終わり、明日からは11月になる。 わが社では、当初9月末までとしていた今年の夏のクールビズ期間を1ヶ月間延長の10月末までとしていたから、ノーネクタイ、かつ、シャツの第1ボタンを外していられるクールビズスタイルも今日までだ。 …

サイショがカンジン

なんだか気になるニュースである。 ■夫の小遣い「3万円以下」が5割超、家計の管理をするのは82%が「妻」。(Narinari.com) - エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/society_g/20111026/Narinari_20111026_16589.html たとえば給料の手取りが3…

買いに行ったのは、ちゃぶ台じゃなくてコタツだったんだよ

この冬、わが家では、結成以来初めてコタツを導入することになった。導入を決めたのは妻だ。 「ニトリまでクルマを出して欲しいんだけど」 妻の「鶴のひと言」発動により、日曜の夕方18時半をちょいとまわった頃に自宅を出たクルマは、19時ちょい前くら…

スナック大宮deロスジェネナイト

日経BPnetビズカレッジに、『「ロス女」vs「ボク様」50番勝負』というコラムを連載中の大宮冬洋(おおみや・とうよう)さんの読者交流会、名付けて「スナック大宮」が、西荻窪にある、東京で一番おいしい(←大宮冬洋さんの主観)アジア料理店「ぷあん」で開か…

手書き文字向上計画

日テレより、今朝の“ZIP!”ネタです。 「ペン習字を習い始める女性がふえている」 じっさいに、ペン習字講座を開いている教室は、ペン習字を習いに集まった女性で大盛況。取材のカメラが入った教室も女性の生徒さんたちで満席状態であった。 なぜ今ここで、ペ…

中国の常識って?

ひき逃げされ、道に倒れている女児を、通行人らが無視して路上に放置していたことに、中国ネットでは怒りの声が集まっているとのことです。非難の嵐。 ■中国で2歳女児ひき逃げ、通行人ら相次ぎ無視に怒り殺到 (ロイター 10月18日 11:30) http://jp.reuters…

カナザワ支店のオダ支店長とイシカワ課長代理

カナザワ支店のイシカワ課長代理から電話が入った。なんか面倒臭い相談っぽい。 「マエダ商会さんの分割小切手の件なんですけど……」 ほら、やっぱりそうだ。マエダ商会といえば、売掛金の回収が遅延していた先で、主力販売先の「一時的」な業績不振により債…

ピンク男子?

日テレより、今朝の“ZIP!”ネタ。 さいきん、巷ではピンクを着る若い男性が増えているという。ピンクといえば、若い女性が好んで身につける色だと思われていたのが、どうやら変わりつつある、ということらしい。 ピンク色に対して抱いている一般的なイメ…

乗り気なんだか腰が引けてるんだか(笑)

リース会社の財務部にいたころといえば、私がまだ27〜8歳だったころだ。5年や10年という期間にわたるリース料金や割賦代金は、その全額を最初に手形で回収してくることが多かった。たとえば、毎月100万円のリース料5年分、合計6000万円を毎月…

風邪ひいてんなら出て来るんじゃねーよ

熱に浮かされた頭のボンヤリした状態でボンクラなミスを犯して業務の足を引っ張るくらいなら、おとなしく家で寝ていてくれた方が、会社のためにはよっぽど効率的だと思っているので、部下には休んでもらいます。 それに、下手に出てこられて風邪のウィルスを…

「ヤフーBBのマキハラ」と名乗る女性から電話がかかってきたんだが…

今日、10月8日(土)のお昼ごろに自宅でくつろいでいたら、「ヤフーBBのマキハラです」と名乗る女性から電話がかかってきた。 「ヤフーBBのADSLをご利用のお客様に、NTTさんの電話基本料金とヤフーBBのご利用料金が半額になる、フレッツ光の…

10月5日(金)19時渋谷まで

来春定年を迎える現任支店長の後任として転勤していく営業部次長のオカノさんの送別会を本社と周辺の事業所にいる有志で開くことになった。 参加するのは、オカノさんと仕事で縁のあった同僚や後輩、そしてかつての部下たち。本人ふくめて10名ほどだ。 私…

終身婚姻制度の放棄と非正規婚姻と

雇用という面から考えてみると、主たる稼ぎ手は男性で女性は専業主婦として家庭に入っていた時代から、夫婦共働きの時代へと移行してきているのはご存知のとおり。 その流れと並行するように、雇用形態も多くの企業で採用されていた終身雇用制度から、転職の…

映画『アジョシ』を観てきたぜ!

無口で何を考えているのかわからない引きこもり一歩手前(唯一、友だちと呼べそうなのは、隣に住んでる少女ひとりだけ)の冴えない質屋店主(でもルックスはイケてる)が、ある日突然、隣家の母子の拉致事件(地元を支配している麻薬組織と、新興勢力である…

映画『ファイナル・デッドブリッジ』の試写会に行ってきたぜ!

みんなにも「知ってる痛さ」って、あるでしょ? たとえば、床に落ちてる画鋲をウッカリ踏んづけちゃったとか、タンスの角に足の小指を思い切りぶつけちゃったとか、コンタクトレンズをつけようとしてウッカリ指で眼球を突っついちゃったとか、包丁を扱ってい…

台風は気合で乗り切れるものなのか?

「ちょっとアンタ、化粧もせんとそのまま出かけるつもりなんか?」 「しゃーないやん、今日は台風来てんねんから化粧なんかしたってビッショビショになってすぐに落ちてしまうやん」 「そんなんゆうたかて、アンタ女の子やろ? 髪の毛くらいちゃんとしなさい…

つくつくだんだんつくだんだん?

今朝も日テレ「ZIP!」に引っかかってしまった。こらこら、引っかかりすぎだろ自分。 今日のキーワードはズバリこれ→「つくだん」……って、なんだそれ?と、思って見ていたら、どうやら「草食系男子」にはじまる、「弁当男子」やら「イクメン」やらなにや…

今でも校歌を歌えますか?

今朝の日テレ「ZIP!」で近頃流行りの校歌事情について特集していた。校歌といえば、行進曲調の2拍子のものが主流であるように思っていたのだが、最近ではいろいろユニークな校歌があって、なかなかの注目を集めているようだ。 さいしょに取り上げられて…