2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

あんたらの話なんか聞いてられまっかいな

SとかMとかいう銀行の株主総会に出席してきた。会社がそこの株式を保有しているので株主としての権利を行使してきたというわけだ。 株主総会が行われたのは都心も都心の大手町。 例の福島第一原発の事故の影響などにより電力需給がひっ迫している折から、…

※※加算税の懲罰的適用にかんする考察など

今朝の西武池袋線の上り通勤準急乗車中に突然ひらめいたことがある。 そのとき、混雑している車内には頭上から湿った生温かい風が吹き下ろしていた。おそらく節電のために冷房を切った状態で、単に送風機能だけを生かしてエアコンを運転していたのだろう。し…

石の種

「彫像は既に石の中にあった。自分はただそれを掘り出したにすぎない」 大が3つも4つも5つもつく巨匠、ミケランジェロがそう言ったとか言わなかったとかいう前置きはともかく、クラス全員に1辺25センチ角くらいの大きさのサイコロみたいな軽石の塊と、…

6/24(金)朝8:30の三菱東京UFJ銀行青山通支店ATMコーナーにて

今朝は出勤途中の朝の一番から慌ててしまった。現金を引き出そうと立ち寄った銀行ATMにキャッシュカードを食われたのだ。 青山一丁目駅で都営大江戸線を降りたのは8時17〜18分ごろだった。今日は途中で時間調整などせずスムーズにここまで来れたと思…

クロサキさんの商談

「クロサキさんたら、今度はマレーシア?」 「なに、また旅行……もとい、出張?」 「いいえ、接待費の精算書です」 「接待費?」 「マレーシアのナンタラ社の社長を六本木で接待してます」 「どれどれ……カンタラ電子のホニャララ製品をマレーシアに輸出?」 …

エルボー

半袖を着る季節になるとカツコママのことを思い出す。20歳代の頃、2〜3週に1度くらいの割合で飲みに行っていたお店のママだ。彼女は、 「ヒジが黒い女はダメよ」と、言っていた。 ヒジが黒いって? 「あんた、ちょっと後ろ向いて立ってごらん」 こうで…

脱××というカード

「わが共和国における原発建設は、あくまで国内のエネルギー確保のためである。核兵器開発だなんてとんでもない。そのような侮辱的妄言に対しては、わが共和国に対する重大なる挑戦として断固たる態度でのぞむ」 と、どれだけ声を荒げて主張したところで信用…

アタックと父の日と石焼ビビンパと

5%オフで買い物ができる「セゾンカードの日」だったので、自宅からチャリで10分そこそこの距離にあるLIVINオズ大泉へ妻子と一緒に出かけてきた。 今日の自分の買い物は、整髪料と性感……もとい、制汗スプレー。 私の髪はハリがあって短く切るとツン…

3とか5とか9とか16とか

昨夜はひょんなことからウェブのひとたちのお話をいろいろ聞く機会を得た。 「あそこで『マイ・シャローナ』でしょ? もうね、チクショー! って感じですよね」 「初代ウォークマンですもんね」 「これをいま観ることができる10代の子たちがうらやましいで…

国語のチカラ

【質問】国語と聞いて連想するものといえば? まずは、国語のテストだな。 ・漢字の読み書き ・言葉の意味(同じ/反対) ・文中の「それ」が示すもの ・カッコ[ ]に当てはまる言葉 ・筆者の「言いたいこと」 ・××とは何のこと? ・文中の言葉を使って○○文…

あきれて物も言えない

どっかのヤマ師が、オレが死んでるって言ったってさ。 よく言うぜ、あのヤローよく言うぜ。 あきれて物も言えない。 低能なヤマ師と信念を金で売っちまうおエラ方が動かしてる世の中さ。 よくなるワケがねえ。あきれて物も言えない。 すれ違う思い。 食い違…

6/08の即興ダイアリー

会社帰りに乗り込んだ地下鉄の車内は予想外に混雑していた。ふだんと変わらない時間帯だというのに。 吊革はすでに全部が埋まっていて車両の奥まで進むことができない。しかたがないのでドア付近にとどまっていた。 天井には空調の吹き出し口があったが冷房…

スーパークールビズって、ようするに「見せ球」だろ?

今年の夏は電気が足りない。少ない電気をみんなで分け合って大切に使わなくてはならない。 夏の電気使用の多くを占めるのが冷房だ。みんなが冷房を控えめにすれば全体での電気の使用量が減る。電気の使用量を減らせば「足りない」部分を少なくできる。 とく…

こだわる人も、いるにはいる

こんなことをふだんあんまり気にしていない人にとってこれはどっちでもいいような話。 たとえば、「文章」にかんして何となく漠然と感じているようなことなどについて少々。 携帯メールなどをはじめとして日常生活において文字で情報や気持ちをやりとりする…

知っていることは

高校の3年間を通してずっと担任してもらっていたマエダ先生の葬儀に出るため大阪まで行ってきた。 5月30日に先生が亡くなったという第一報に触れたのは5月31日の朝のことだった。昼前には大阪在住の同級生に連絡がついて、当日31日午後7時から通夜…

通勤train

なんてこった。列の前の方に並んでいたはずなのに、ドアが開いて乗り込んだ電車の吊革はすでに全部ふさがっているではないか。 しかたがないのでそのまま車両の反対側のドア前まで進み車内に背中を向けて立つと、あとから乗り込んできた乗客たちが積み重なる…

6/01 今朝から大阪に来ているわけで

高校時代の担任で、私を思いきり「えこひいき」してくれていた先生が亡くなった。 昨夜の通夜には来られなかったが、今日10時からの告別式には、どうしても、どうしても先生にお別れの挨拶をしたくて、深夜バスに乗って大阪まで来た。 道中は、事故渋滞や…