ハンカチさんまい

 
 それはまだ、私が三十路のコーナーを曲がってなかったころ、5月のとある月末に退職するコがおりまして、こんな日にステキな花束を渡すのが役目ですかと、歩み寄ったところでそのコが泣き出した。
 
 すいませんねと頬を伝う涙を拭う指先がやけにいじらしくて、左足から数えて右に4歩めで立ち止まりまして、しかたがないので机のティッシュの箱を差し出したけど、ポケットからハンカチ出してた方がカッコよかったはずだよね。
 
 でも、ハンカチ汚れて丸めてあったから、そこはなんかみっともなくて恥ずかしくなっちゃって……。もしも、もしも、デキルヤツでしたらば、ポケットにもう1枚ハンカチ持ってたんだろうな。
 
 
 
 清潔なのを、ね。
 
 
 
「すみません、お借りしたハンカチ、あとで洗って返します」
 
「いいよ、ボクからの選別がわりにキミにプレゼントするよ」
 
 
 
 後日、彼女から電話がかかってきて、
 
「先日のハンカチのお礼をしたいんですけど」
 
 みたいな話になって、デートの約束に結びつけるいいチャンスだったかもしれないのに。なんてね。
 
 
 
「あそこでキタガワさんがBOXティッシュを丸ごと渡すとは思いませんでしたよ」
 
 そういう笑い話的なオチになっちゃうところが、
 
「キタガワさんらしいですよね」 ということで。
 
 
 
【教訓】 ハンカチは3枚持ちなさい
 
 
 
 以下、日経BPビズカレッジ:西出博子の「ビジネスマナーのなぜ(1)」からの引用です。
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110428/268643/
 
 
 ----------(引用はじめ)----------
 
 
「おしゃれ」は自分のため、「身だしなみ」は相手のため
 
 
 あなたは「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いをご存じですか?  少し、お考えくださいますか?  「おしゃれ」は、自分が良いと思う「自分中心」のもの。いっぽう「身だしなみ」は、相手が良いと思うよう「相手中心」に整えるものです。
 
 例えば、身だしなみの一つに「ハンカチとティッシュペーパーを携帯しましょう」という項目があります。私たちはなぜ、ハンカチとティッシュペーパーを携帯するのでしょうか? 自分の手を拭くためですか? 自分の鼻をかむためですか? もちろん、それもあるでしょう。しかし、その前に、ハンカチを忘れた同僚のために。花粉症で辛そうなお客様のために。さりげなくハンカチやティッシュペーパーを差し出してあげる気配りができれば、相手のあなたへの感情はプラスになること間違いありません。
 
 
ハンカチを3枚持つ
 
 
 従って、ハンカチは3枚を携帯するのが、お薦めです。自分で使用する吸水性に富んだタオル地のものを1枚。人前で手を拭くときや食事中にナプキン代わりにするコットン地のものを1枚。さらに、いざ、清潔なハンカチを「誰か」のために差し出すために1枚。この「誰か」は、お客様かもしれないし、上司、先輩、同僚、部下、後輩かもしれません。また、見知らぬ人かもしれません。
 
 
 ----------(引用おわり)----------
 
 
 デキるビジネスパーソンへの道は険しく遠い。
 
 もはや手遅れだったりして?
 
 
 
【追記】 さだまさし「雨やどり」 - YouTube