この際、公平を期すために、

 
 男性も離婚後6ヶ月を経過するまでのあいだの再婚を禁止すればいいんじゃないの?って思った。
 
 
 
時事ドットコム:「再婚禁止6カ月は違憲」=20代女性、国を提訴−岡山地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080400053
 
 
 
 離婚後6ヶ月以内の再婚を禁止するって言ったところで、実質的には提出された婚姻届を役所が受理しないってだけの話なんでしょ? 意味あるの?って感じ。
 
 
 役所の戸籍係の事務処理マニュアルに、こんなふうに書かれるだけのことなんじゃね?
 
 
【婚姻届の受理判定マニュアル】
 
Q1.婚姻届に記載された婚姻の当事者について、6ヶ月以内の離婚届の受理記録があるか?
  ○→Q2へ進め
  ×→婚姻届を受理(ゴール)
 
Q2.6ヶ月以内に受理された離婚届に記載された離婚の相手方が、今回提出された婚姻届に記載された相手方と同一の人物であるか?
  ○→婚姻届を受理(ゴール)
  ×→婚姻届の提出を拒否
 
 
 
 てゆーかさ、そもそもこの規程ってのが、生まれた子の父親が前の夫の子なのか、今度の夫の子なのか、どっちか判らなくならないように間をあけろ、ってことで作られてるわけなんでしょ?
 
 そのハナシのキモが何に由来しているのかというと、「人妻は、夫以外の男とは(中出し)SEXをしない」ものだという、強い強い思い込み。
 
 
 
 なので、そのタブーを犯すという意味合いで、「人妻」という響きにエロスを感じてしまう向きもあるのかなあ。と、ふと、素っ頓狂な感想をもってしまった。
 
 強引にも程があろうというムリヤリなこじつけであることは重々承知のうえですが。
 
「ダメッ!」って言われると、かえってしたくなっちゃうこともある?というお話でした。←
 
 
 
 
 なんなんだ? いったい。