18年ぶりに

スタジオ練習なんかしてきた。 それも、バンドに参加して、だ。 しかも、どんな曲をやるのかすら、よく知らないで。 楽譜も持たずに楽器ひとつ持ってった。 ↑ バンド譜にサックスのパートがないから、バンド譜持ってってもしょうがないじゃん? うち、1曲は…

雨上がりの朝練(アルト編)

日曜に早起きしてサイタマ県との県境にある自A隊駐屯地に隣接する都立公園(道路1本挟んだ北側にはサイタマ県側の公園があるので全部あわせるとエラく広大な敷地になる)でサックス吹いたりしているわけだが、3週目となる今回は今までのテナーに代えてア…

あされーん!

日曜に早起きして、サイタマとの県境付近にある自衛隊の駐屯地に隣接するデッカい公園までテナーサックスを背負って行ってきた。 なぜ、小さくて軽いアルトじゃなくて大きくて重い方のテナーを持ってったかというと、テナーの方がチャリで持ち運びやすかった…

映画『ドラゴン・タトゥーの女』“限定公開版”の試写会に行ってきたぜ!

じつをいうと、この映画は見逃してしまったと思っていたのでした。 『ドラゴン・タトゥーの女』 http://www.dragontattoo.jp/ 気づいたら、もうすぐブルーレイ&DVDがリリースされちゃうじゃん?みたいな。 http://bd-dvd.sonypictures.jp/fr/fr/displayG…

続・ロングトーン♪

久しぶりついでに、もう1本のテナーも出してみた。 出したら吹いてみたくなるのが人情というもの。 当然、試しに吹いてみたのは言うまでもない。 なんと、オリジナルの太くて黒いマウスピースが見当たらない。 その代わり、黄金色に輝く細身のメタルマウス…

ロングトーン♪

久しぶりに楽器を出してみた。 出したら吹いてみたくなった。 音が出るか不安があったけど。 本体にネックを組みつけ、リードをセットしたマウスピースを差し込んでみると、いちおう、楽器の形にはなっていた。 モンダイは、きちんと音が出るかどうか。 前歯…

きわどいセリフ

「ずるいひと。いつも、そうするのね」 「すまねえ」 「……いいわ、出して」 こうして文字にしてみると、『紅の豚』のセリフって、かなりエロいです。 いちど、絵を消して音だけ聞いてみたら、新しい世界が開けちゃうかもしれませんね。 お試しください。(笑…

新年度を迎えるたびに思い出す二・三の事がら

世間では本日4月2日からが新年度が始まったことになっている。新入社員を迎えた会社も多くあることだろう。私の勤務先もそのひとつ。朝っぱらから入社式が厳かに行なわれたようだ。総務&人事の部長以下全員が出払っていたからね。 いっぽう、我われ経理と…

冷たい雨の降る夜に

冷たい雨の降る夜に、だらだらとつづく長い坂道を登っていく者がいた。若い男だった。男は傘も持たずに全身ずぶ濡れのまま歩いていた。 服も靴も、下着もくつ下も、身につけているもの全てがタップリと水を含んで重みを増し、ベッタリと身体じゅうに巻きつけ…

春はウグイス♪

ウチのすぐ近くでウグイスの鳴き声がした。今週から始まった期末テストのために少々早めに家を出る娘を玄関まで妻とふたりで見送ったときのことだ。 ホ〜〜ホケキョ♪ 「今、ウグイス鳴いてなかった?」 「あなたも聞こえてた?」 「あれ?って思ってたとこ」…

エイプリルフールまでまだひと月もあるのに、もうハロウィンの話ですか?

今朝、都営オーエド線ネリマ駅からギロッポン方面行き電車に乗ったのは、だいたい8時7〜8分頃だったと思う。 ふだんよりもチョイ混みめの電車の、空きが1つか2つしかない吊革の1つを何とか確保すると間もなく電車は走り出す。目の前の座席に座っている…

ニクにくニクにく肉を食おう!

蒲田(とゆーか、蒲田から池上線で1駅の蓮沼)にあるメキシカンというかウェスタンなレストラン、『ブロンコ』でステーキ食ってきた。まあ、ステキ! ■WESTERN RESTAURANT ブロンコ http://www.hotpepper.jp/strJ000608541/ ■お店のロゴ(お店のサイトより…

思い出した!→「忘れないで」

知り合いに楽器を習っているひとがいて、今年の夏に、レッスンに通っている音楽スクールの合同発表会が行われるという話を聞いた。なんでもライブハウスを借り切って演っちゃうんだとか。 発表会とは、スクールの生徒さん達が日頃のレッスンの成果を発揮する…

マイクロSDって意外と使い勝手がイイと再認識したデキゴト。

デジカメのSDカードをプリンタに直接挿して、その中から好きな写真を選んで、好きな枚数だけ自分で写真を印刷することを覚えた高1の娘が、今度は、 「友達の携帯に送りたいから、やり方教えて」 とか言い出したので、デジカメのSDカードに保存されている写…

啖呵切ってみたくなった。

てめえふざけんなこのやろう、今まで何年その仕事やってんだ? そんなのミスでも何でもねえ、重大な手抜きだ。言ってみりゃあ飲食店が昨日魚を捌いた包丁とまな板を洗わずに、今日もそのまんまの包丁で捌いた刺身を出すようなもんだ。中毒起こして当然だろう…

ほたるこい

ほう ほう ほたるこい あっちのみずは にがいぞ こっちのみずは あまいぞ ほう ほう ほたるこい 突然ですが、真冬の寒さのなかであるにもかかわらず、なぜだか理由はわかりませんが、「ほたるこい」の歌詞が気になってしまったのでぐぐってみた。ぐーぐるさ…

今年の1月の長さは異常。

カレンダー上のことにすぎないんだが、いちおう、平成24年の1月が今日で終わりを迎えた。私は現在、仕事を終えて帰宅する、自宅までの経路の途中の地下鉄の車内にいる。 車内(変換一発目に「社内」と表示されて軽く凹んだなんてことは、この際どーでもい…

そんな接待、カッコわるいよ。

「あれ? この領収書、カードで支払ってんじゃん、なんで現金での精算を請求してくるわけ?」 考えるよりも先に内線をかけていた。 「ああ、ウチダくん? ちょっと経理まで来てくんない? キミの接待交際費精算で、ちょっと確認したいことがある」 受話器の…

まわしてまわしてまわしてまわーすー♪

Aさん(××部の部長)宛てに、取引先であるZ社のYさんから問合せのメールがきた。メールの宛先には、CCでBさん(△△室の室長)も含まれていた。メールにはエクセルのファイルが添付されていた。 メールの内容は以下の通り。 - 【件名】 お問合せ 【本文…

カワヅくん

若いカワヅくんに「海の広さ」についての話をしてみた。 カワヅくんが好きなのは、ほんとうは井戸なんだってこと、私は知ってるんだけどね。 狭い井戸の底から見上げたときに小さく見える空が好きだという彼は、私の「海の広さ」の話を遮って、 「でも、海水…

裏でこっそりバックマージン、もらってんじゃねーの?

人は、偉くなれば偉くなるほど公私混同するようになるというが、それは、高い地位にある人ほど「私」を「公」のために供するようになるからで、「私」が「公」に近づいていくということである。だからこそ周囲の人の尊敬を集めるのだ。逆に、「公」を「私」…

寄せて、あげた、三連休の最終日である成人の日に、“ロックな生き方”を考えるフリをしてみた(笑)

寄せて、あげる、年のはじめの、スケジュールを大幅に早期化された決算業務をこなすため、三連休の初日である1月7日の土曜日に休日出勤してきた。 私のほかに休日出勤してきたのは、経理部の私の部下のうち主任の2人と、私の直属の上司である経理部長。そ…

寄せて、上げる、年のはじめです

去年の12月に入ってからずっとこっち、何が何だかわからないような状態でバタバタさせられていたかと思ったら、4日だけ休みをもらって明日からフル稼働なんだぜ、ベイベー。 というのも、去年の11月に、ウチの会社がTOB(株式公開買い付け)されて、…

基準はシンプルな方がいい

岬の尾根に沿った一本道を、ふらふらとひとり歩いていく人がいる。 その先には、崖になって海へと落ち込んでいる岬の先端がある。道の途中には道の端が脆くなって崩れ落ちて道幅が極端に狭くなっている箇所があってそのままふらふら歩いていくと足を踏み外し…

コーヒーとコピーとシュレッダー

オフィスの給茶コーナーにはコーヒーサーバーがあって、社員がホッとひと息入れたいときには、いつでも熱いコーヒーを飲めるようになっている。 とはいえ、コーヒーポットには、常時タップリなみなみとコーヒーが入っているとは限らない。たまに、空っぽのま…

そこにいないひと

「ちょっと、アレはないんじゃない?」 「アレって何さ?」 「さっきまで側にいたコよ、ずっと声をかけてもらいたそうにしてたのに、アンタ、ずっと無視してたじゃない」 「そんなコ、いたっけ?」 「いたっけ?じゃ、ないわよ」 「どんなコ?」 「ちょっと…

昨日のタテイシさん

「すみませ〜ん、ダイアリー余ってませんか?」 顔を上げると、総務部のタテイシさんがデスクの横に立っていた。 「ダイアリー?」 「はい、営業の方で数が足りなくなったそうです」 年末年始のこの時季に、取引先への手土産として、社名入りのカレンダーや…

ツイてる?

カウンターの奥から順に、エンジェルと呼ばれる女、サイレントと呼ばれる男、ホーリーと呼ばれる男の3人が並んで腰掛けていた。 エンジェルとサイレント、ホーリーとサイレントはそれぞれに面識があるようだったが、エンジェルとホーリーのふたりはその夜が…

読めない名前

キラキラ☆ネームだか何だか知らんが、キテレツで変ちくりんな当て字名付けが、一部で流行っているらしい。 「こんな難しい漢字を知ってるオレ達ってスゴくね?」 と、ケータイで変換していなかったら全部ひらがなで書いたであろうことを自慢げに鼻息荒く語っ…

ムカつく文章表現

喜怒哀楽の感情を文章でストレートに表現するのって難しいよね。 たとえば、何か不愉快なメに遭ってムカついたとしよう。そのムカつきを、ただ「ムカつく」と4文字で書いただけでは、何に対してどんなふうにムカついたのかが読み手にはサッパリ伝わらない。